このたび、宝塔(ほうとう)(大納骨堂)を建立させていただきました、大森寺26世住職、觀譽伸一と申します。
後に残された方にご負担なく、安心していつでもお参りいただける環境、永代にわたるお彼岸やお盆等の、年間を通しての毎年の合同供養を行っております。
お墓の継続・引越し・墓じまい等や、継承者のいない方の、ひとつの理想の形として、格式由緒ある宝塔による納骨堂をご用意させていただきました。
何より、ご納得して、気に入った納骨堂をお選びいただきたく、お気軽にお問合せ、ご相談いただければ幸いです。またさまざまな仏事(墓地や葬儀なども)に関しても、お気軽にご相談ください。
大森寺26世住職 觀譽伸一 大森寺26世住職 觀譽伸一
尾張徳川家ゆかりの由緒正しく格調高い良心的なお寺です

当寺院は尾張徳川家ゆかりの由緒正しいお寺として有名です。
寛永14年(1637年)、尾張二代藩主徳川光友公が、御生母歓喜院(かんぎいん)(お尉(じょう)の方
(かた))様ご逝去に伴い、江戸小石川の伝通院内に創建したのが始まりです。その後、寛文元年
(1661)、成瀬隼人正に命じ、江戸伝通院より歓喜院(お尉(じょう)の方(かた))様御生誕の地『尾張国大森』に歓喜院を移し、興舊山歓喜院大森寺(こうきゅうざんかんぎいんだいしんじ)とされました。
宗旨宗派不問、生前お申し込み随時受付いたします

当寺院の永代供養は、宗旨・宗派を問わずご利用いただけます。
※今までの宗旨・宗派は問いませんが、今後浄土宗の宗旨となります。
生前申し込みも随時受け付けておりますので、お気軽にご相談ください。
観光名所としても有名な広い鏡内で永代に渡って供養いたします

当寺院がある守山区大森地区は、なだらかな丘陵地帯で、大学や史跡を擁する歴史・文化の文教地区でもあります。お寺の前の通りは桜の名所でもあり、春には桜・秋には境内の紅葉により美しい風景になります。
大森寺(だいしんじ)の納骨堂のご案内

お墓の継続・引越し・墓じまい等や、継承者のいない方の、ひとつの理想の形として、格式由緒ある宝塔による納骨堂をご用意させていただきました。
納骨料20万円より
※ご要望に応じた納骨にご対応しております。お気軽にご相談ください。
※永代料はご相談ください。
※正月・春秋のお彼岸・お盆・施餓鬼会に合同法要を営みます。
※ご希望により、お骨・位牌・遺影などもお預かりいたします。
その他、お気軽にお問合せください。

詳細、ご質問、お問合せはこちらへ
些細なことでもお気軽にご相談下さい。皆様からのお問合せ心よりお待ちしております。
運営会社 宗教法人 大森寺
愛知県名古屋市守山区弁天が丘