【神奈川県・東京都内】家具家電の耐震固定なら家具耐震110番

地震対策

家具耐震110番は地震に負けない町づくりを使命に、
安心・安全な暮らしをサポートする地震対策総合サービス企業です。

私たちの住む横浜は今後30年以内に震度6以上の揺れに
見舞われる確率81%と世界的にも高く、緊迫した状況に置かれています。

しかし「いつ来るのかわからない」という事から、
「命を守る」対策、家の耐震化・家具の固定を
先延ばしにしてしまっているのが現状です。

私たちエリアプロジェクトでは防災士・耐震プランナーの知識を使い
さまざまな商品からお客様一人ひとりのお住まいに適した
地震対策をご提案させていただいております。

地域に根付いたサービスをモットーに、地域の方の頼りになる
まちの地震対策屋さん企業を目指しています。

もし大地震が起きてしまった時、皆様が後悔をしないよう、
「地震対策をしておいてよかった」と思っていただけるよう
一件一件丁寧に対応させていただきます。
まずはご相談からお気軽にお問い合わせ下さい。

株式会社エリアプロジェクト
代表:小杉 駿介

家具固定専門店のプロによる設置で安心・安全

地震への対策として家具を固定することは大切ですが、
ただ家具を固定すれば良いというわけではありません。
DIYのような形で自己で家具固定をされる方、
専門業者でないところで家具固定をされる方も中にはいらっしゃいますが、
その固定は十分とは言えません。
正しい固定器具、固定方法を用いて固定をしなければ
大地震が起こった時に取り返しのつかないことになることもあります。

家具耐震110番では、「防災士」「耐震プランナー」という
専門資格や知識を有したスタッフが、あなたの住まいに合わせた
最適な家具固定のプランをご提案いたします。
また、固定器具についても公的機関の認定を受けている器具を使用し
固定いたしますので、もしもの時にあなたやあなたのご家族を守ります。

高級家具や賃貸物件の家具固定施工も対応

耐震の為とは言え家具を傷つけそうで家具固定に少し抵抗がある。
賃貸物件だから家具固定できるかどうかわからない。
そんな時もお任せください。
家具耐震110番の家具固定は家具や壁を
傷つけずに耐震固定をすることが可能です。
賃貸の場合、壁に傷をつけたら退去時に別途費用が
発生してしまいますが、弊社に任せて頂ければ傷がつかないような
設置方法をご提案させて頂きます。

高級家具などの耐震固定についても、家具に傷がつかないような
施工を行いますので、ご安心ください。

高クオリティをリーズナブルな価格で提供

耐震家具固定の一般的な相場はご存知でしょうか?
まだまだ専門業者が少なく相場感が分からないという印象を持たれているかも知れません。
家具耐震110番は業界の中でもリーズナブルな価格設定をしております。
また、耐震工事を専門業者に依頼する場合は
100~300万円程掛かると言われております。

地震対策をするのであればできるだけ予算を抑えたい。
しかし、ただ「安い」だけでは「本当に大丈夫なの?」と不安に思われる
お客様もいらっしゃると思いますが、家具耐震110番が提供する家具固定は
専門資格・知識を有したスタッフが最適な設置プランを
ご提案し施工を行なってまいりますので、万が一大規模地震が
発生した時の家具転倒確率を低下させることが可能です。

高クオリティとリーズナブルさではどの業者にも負けません。

地域密着でアフターフォローも万全

耐震家具110番のモットーはお客様に「安心・安全」をご提供することです。
「まちの地震対策専門店」として家具固定器具の設置後、
1年間家具移動サービスなどを無償で行なうなど
アフターサービスをすることであなたのお家を守り続けます。

家具固定器具設置後のアフター点検を実施、付けただけで終わりではありません。
また、地震対策についての正しい知識やノウハウを
地域住民の方を中心に関わるお客様全てにお伝えし、
万が一のことが起こったとしても皆様が落ち着いて行動できるよう導いていきます。

確実に来ると予想されている大地震万が一の時に備えて今のうちに耐震対策を!

地震大国の日本。
1995年の阪神淡路大震災
2011年の東日本大震災
2016年の熊本大震災
直近約20年で3回も大地震が起こり甚大な被害を被っております。

直下型大地震阪神淡路大震災

淡路島北部沖を震源とするマグニチュード7.3の直下型地震が発生。
最大震度7を記録し、死者6,434名、負傷者43,792名、全半倒壊46万世帯にも及びました。
震度7クラスの地震にもなると大人でさえ、
その場から身動きが取れないほどの揺れが襲ってきます。

死亡者の約8割が家屋倒壊・家具転倒による圧死・窒息死

死者の約80%の約5,000人が「木造家屋の倒壊がし家屋の下敷き」
死者の約8%の約400人が「室内家具の転倒による圧死・窒息死」
という記録が残っています。

また、地震発生から1時間以内に亡くなった方の
90%が圧迫死・窒息死というデータもあります。
人体へのダメージが大きい圧死より比較的ダメージの少ない
窒息死のほうが死亡者が多いのは、大型家具や冷蔵庫などの
家電の下敷きになってしまい逃げ出すことができず、
家屋が倒壊してしまい結果死に至るためです。

また負傷者の数で見ても負傷者の約46%に当たる20,000人の方が
転倒した家具・家電により負傷しています。

また、地震発生から1時間以内に亡くなった方の
90%が圧迫死・窒息死というデータもあります。
人体へのダメージが大きい圧死より比較的ダメージの少ない
窒息死のほうが死亡者が多いのは、大型家具や冷蔵庫などの
家電の下敷きになってしまい逃げ出すことができず、
家屋が倒壊してしまい結果死に至るためです。
また負傷者の数で見ても負傷者の約46%に当たる20,000人の方が
転倒した家具・家電により負傷しています。

家具固定からできる耐震対策

地震が発生した時にまず大事なことは、避難経路をしっかり確保することです。
しかし、地震によって家具や家電が転倒し、
避難経路が確保できなかったら逃げ遅れてしまい、
家屋が倒壊し建物の下敷きになってしまいます。

そうならないためにも、地震対策の第一歩として
家具固定やドア・扉への地震対策を施すことが必要です。 

「万が一」は起こってからでは遅い!
あなた自身や家族・親・子どもを守るためにも一早い地震対策を行いましょう。

よくある質問

賃貸でも対策できる方法はありますか?

賃貸物件でも対策する方法はございます。まずはお気軽にご相談ください。

 特殊耐震マットで本当に耐震対策は大丈夫ですか?

問題ございません。弊社は公的機関で震度7地震の耐震試験を受けている
高品質の耐震マットを使用しておりますので大丈夫です。

まだ何も対策していないのですが、大丈夫ですか?

お家一軒丸ごとプランでしたら固定が必要な家具の固定が可能です。
まずは家具固定から地震対策を行なっていきましょう。

家具の中身が入っていても設置可能ですか?

設置可能です。状況に応じて中身を出して設置させて頂くこともございます。
設置後の中身を戻す作業についてはご協力頂けますと幸いでございます。

家具固定に掛かる所要時間はどれくらい?

お家一軒丸ごとプランで2~3時間程お時間を頂戴しております。
状況に応じて前後する可能性がございますが、予めご了承ください。

特殊マットの耐用年数はどのくらいですか?

最長8年~10年です。コスト面でも優れております。

★当サイト限定割引キャンペーン中★

些細なことでもお気軽にご相談下さい。
皆様からのお問合せ心よりお待ちしております。

運営会社 株式会社 エリアプロジェクト 
住所:〒224-0001 神奈川県横浜市都筑区中川4-12-1-101