【埼玉県比企郡】大切な故人様の御霊を心をこめてご供養し管理いたします 妙光寺

ご葬儀・永代供養・納骨堂

あらかじめ要約できないことをお断りした上で記せば、手に印契を結び、口で真言を唱え心を集中させます。さすれば、行者の心が御仏と重なり俗なるものから聖なるものへと変化していきます。こうして、御仏と一心同体となるまで続けた後に様々な願いごとを御仏にお願いすることを言います。 

加持(かじ)とは 

「加」は御仏の慈悲心を指します。慈悲心は全宇宙に降り注がれています。しかし、信心のないものや愚行・邪見の輩には感じ取ることができません。従って、御仏の慈悲に触れることが叶わず、さらに愚行を犯してしまいます。御仏の慈悲を感じ取る心を「持」と言います。煩悩(欲望)を捨て御仏の慈悲に触れれば、災いが除かれ安寧に暮らすことができます。 

護摩法(ごまほう)とは 

護摩という言葉は、サンスクリット語の「捧げる」を意味する言葉から派生していると言われています。すなわち、火中に供物を投げ入れて天上界にいる神々に祈りを捧げる儀式を言います。一般には、人々の幸福を願って焚かれ、智慧の火に供物を捧げることで行者自身の無明煩悩を焼き内面を浄化し、本尊並び諸尊に願いを叶えてもう儀式を言います。 

詳細、お問合せはこちらのページにてご紹介させて頂きます↓

埼玉で祈願、葬儀、永代供養なら「熊井山 妙光寺」
埼玉で祈願、葬儀、永代供養なら「熊井山 &#22937...

些細なことでもお気軽にご相談下さい。皆様からのお問合せ心よりお待ちしております。

運営会社 妙光寺 
埼玉県比企郡鳩山町大字熊井